その方は91歳の女性です。ふくらはぎの下部から足にかけてむくみが強く、歩くとき足がなかなか前に出ないという訴えでした。これほど高齢になりますと、体のどこかに不調があるのは仕方のないことかもしれません。しかし、いつまでも自分の足で歩き続けたいと思うのは、私たちの切なる願いでもあります。
 むくみを起こす原因はいくつかありますが、この方の場合、腎臓機能の低下によるむくみかもしれません。と言いますのは、耳もかなり弱くなっていて補聴器がなければ日常生活ができない状態であると聞かされたからです。現代医学では耳と腎臓の関係性は特に指摘されませんが、東洋医学では耳と腎の働きは密接に関係し合っていると考えられています。

足裏の反射区で効果がある「腎臓」と「小腸」
 以前にも取り上げましたが、私の経験上、足裏や手の反射区で素速い効果が期待できるものに“
腎臓”と“小腸”があります。その他にも消化器系などの反射区も期待できますが、今回の”むくみ”というテーマではこの二つの反射区を利用することにしました。
 腎臓反射区は、まさしく腎機能をアップしむくみの改善を目指すためと、耳に対する効果を期待して用います。小腸反射区は血液循環の改善と体の芯を温める目的で用います。(この反射区については以前に取り上げました。)血液循環と体熱はもちろん”むくみ”に関係します。

腎と小腸反射区

 高齢になりますと筋肉量は落ちます。さらに運動量も落ちます。体熱は筋肉の働きと肝臓の働きに負うところが大きいので、高齢者になって運動量が落ち、食欲も落ちますと自ずと体は冷えた状態になってしまいます。そして、その状態はしっかりと小腸反射区に現れます。その部分の奥の方へ指をあてていきますと、板のように硬くなってしまったところに突き当たります。これが体の芯が冷えていることの証であると私は考えています。
 腎臓反射区の方は、これとは少し様子が異なります。奥の方へ指を沈めていきますと硬めのコリのようなものが見つかります。大きさはその時々によってまちまちです。直径2㎝くらいのときもあれば、5㎜程度の小さいときもあります。このコリのようなものがなくなるまで指圧し続けることが施術方法です。また、腎臓反射区のすぐ上に副腎の反射区がありますが、ここは東洋医学の腎の経絡で湧泉というツボにあたります。ここも強めに刺激するとよいと思います。

 施術前は足首の上部から足にかけて非常に硬く、指で押すとすっかり沈み込んでしまうほどむくみがひどかったのですが、40分程度の施術後は足裏はかなり柔らかくなりました。足の甲や足首の上部に硬さやむくみがすっかり良くなったわけではありませんが、かなり改善されました。
 これまで週に1回のペースで3回施術を行いましたが、歩く速度もかなり速くなり、普通の人が歩くのと大差がなくなりました。本人は「足が軽くなって、とても快適になった」と言っていました。

 今回、このことをご紹介したのは、この施術はとても簡単で、どなたでもすぐに覚えられ実践することができると考えたからです。自宅に高齢者が居て足がむくんでいたり、歩くのがおぼつかなかったりするようであれば毎日でなくとも週に二度三度して差し上げてみてください。あるいは、ご自分がむくみで不快な思いをされているようであれば、是非試してみてください。
 私のところでは足のリフレクソロジー(足つぼマッサージ)もやっていますが、むくみをとるという目的に絞れば、腎臓と小腸に集中したこのやり方の方が足リフレより効果が高いです。以下に、実際の手順を記します。ポイントは満遍なく一通り行うのではなく、腎臓反射区と小腸反射区に集中して”感じが変わる”まで粘り強く行うことです。溜まっていた物が”流れる”、という感じをつかみ取ってから次に進んでください。

実際の施術
 時間は両足でだいたい40分間です。
①準備段階‥‥そんなに本気を出さなくても大丈夫です。
 まず最初は足裏全体に対する指圧です。縦方向に5本のラインをつくり、中心線からはじめます。一つのラインに対し5箇所ほど少し強めにゆっくりと指圧をしていきます。
 その次は指先を揉みほぐします。強く揉むとかなり痛みを感じるかもしれませんので、様子をみながら少し痛みを感じるくらいの力でほぐします。ここまでが準備体操のようなものです。
 
膝下から足のむくみに対するマッサージ01

②本番‥‥心を集中して行ってください。
 小腸反射区への粘り強い施術。肝腎なことは血液や体液の流れを感じ取り、全身の筋肉が次第にリラックスしていく様を感じ取ることです。
 この反射区は両手の母指を使ってかなりの強さで指圧します。硬くなっている部分は厚みがありますし面積も広いですが、根負けすることのないくらいの覚悟で深く深くと圧していきます。私はこの部分だけで5分ほど使う場合もありますが、そうしているうちに何となく血液が流れ出し、むくんで溜まっていたものが動き出す雰囲気が感じられるようになります。それまでカチカチだった足の骨格もゆるんできます。そうなりますと、指圧が痛気持ちよく感じられるようになります。ここまでやらなければ大きな効果は期待できません。
 腎臓(及び副腎の)反射区への施術。小腸反射区と同じような感じの施術になりますが、小腸区の方は指圧一辺倒だったものが、この反射区へは”コリの揉みほぐし”的要素が加わります。奥の方で少し指先を動かして揉みほぐすとも含めるといった感じです。
 この反射区への施術も時間をかけてゆっくりと行います。そうしていますと、コリが消えて指圧している部分を中心に周囲がフニャッとゆるんだ感じになります。停滞していたリンパが流れ出し、分厚く硬かった足裏が薄く柔らかくなっていきます。

膝下から足のむくみに対するマッサージ02

③仕上げの段階‥‥足裏全体がゆるんで、停滞していたものが流れやすい状態になっていますので、ここからは、流すことを中心に施術をします。
 足の甲側、足趾と足趾の間をほぐします。そこに停滞しているリンパを流すイメージです。
 ふくらはぎへの施術。これはいわゆるリンパマッサージのごとく行います。筋肉と筋肉の間に溜まっているリンパを分離するといった感じです。マッサージの方向にこだわる人もいますが、私はそれほどこだわっていません。やりやすいようにやっています。ふくらはぎの裏側を、膝裏のリンパ節に流すことばかりにこだわるより、ともかく溜まって筋肉とか筋膜にこびりついているものを流し離すといった感じでやっています。力は少し強めです。

足三里

 足三里への指圧。これはかなり重要だと考えています。このツボへの指圧は要領が必要かもしれません。
ツボの位置に正確に当たって、指圧の深さも適切なところにいきますと「流れ」が感じられます。

 来店された91歳の方はしばらく週一回のペースで通われるようです。玄関を出て駐車場まで歩く姿を拝見していますが、少し猫背ではあるもののスタスタと足が動いている様子を見ますと、私も嬉しく思います。
 また、高齢者が歩きづらくなるのは”むくみ”ばかりとは限りません。お腹の力が足りなくて足が動かなくなってしまうこともよくあることです。それについてはまた取り上げたいと考えています。